FN110号
32/48

冬が深まり、寒さが厳しくなってきました。今年の1月から2月にかけて、動植物たちはどのように冬を過ごしていたのでしょうか。今年観察できた生きものたちのようすをお伝えします。本学フィールド・ミュージアム=文・写真カヤネズミの巣@十日市場フィールドの草刈りをしている最中にススキの草原で巣を見つけました。ススキの根本あたりに直径15センチほどの球状の巣を造っていました。ススキの茎と同じ色で目立ちません。(2022年1月14日)ニホンジカの食べ痕(左 フジの蔓つる、上 アオキの葉)@キャンパス周辺の遊歩道キャンパス周辺では、近年、ミズキやエゴノキなどの樹皮がよく剥がされていましたが、フジの蔓の剥ぎ痕には初めて出会いました。ニホンジカが樹木の皮を剥ぐときには、歯の痕がほとんど残りません。アオキなどの葉を食べるときには引きちぎったような痕が残るのが特徴です。(左2022年1月22日,上2022年2月11日)テンの糞@キャンパス周辺の遊歩道遊歩道でテンの糞に出会いました。長さは5センチほどで、糞のなかには果実の小さな種が多数入っていました。テンは遊歩道の真ん中や石の上など、目立つ場所に糞をします。(2022年1月18日)ヤドリギ@楽山公園 キャンパスに接する楽山公園でヤドリギを見つけました。他の樹木の枝に生育する常緑の多年生植物です。ヨーロッパでは幸運を呼ぶ木とされていたようです。(2022年1月22日)32no.110 Mar 2022no.110 Mar 2022

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る