学報139号
15/40
水口 潔ゼミ 石井 彩 女子800m走のレース分析―大学生女子選手A.Iの場合―泉田 怜恵 女子400mハードル走の記録向上における一考察―都留文科大学陸上競技部S.Iの場合―堅田 悠希 女子400mと女子4×400mRのレースパターンの違い―大学女子選手Y.Kの場合―輿石 果奈 運動経験年数におけるパーソナルティ特性について―都留文科大学の場合―後藤 里乃 スポーツとライフスキルの関係―都留文科大の場合―中川 真希 卓球のダブルス競技における戦型に関する考察温水 優花 ソフトテニスの陣形に関する考察―攻撃型平行陣(ダブルフォワード)について―野田 理都 短距離疾走能力と跳躍力との関係―都留文科大学陸上競技部の場合―廣瀬 茉歩 都留文科大学女子バスケットボール部のゲーム分析―スリーポイントシュートに着目して―舟久保沙耶 都留文科大学女子バスケットボール部のゲーム分析―ボールの獲得率が勝敗に及ぼす影響―牧野 晃大 打者の一塁ベース到達までの走塁に関する考察柳 宏ゼミ 浅野 里緒 スポーツ経験が社会的スキル形成に及ぼす影響の研究―都留文科大学学生の場合―阿部 碧依 鉄棒運動における技術獲得の研究安東 翼 本学サッカー未熟練者におけるインサイドキックの効果的な指導法について石橋佳奈枝 サーブのルーティン効果に関する研究―バレーボール競技の場合―井相田早紀 バレーボール競技活動の実態及び意識調査研究―都留文科大学体育会と同好会の場合―河合 花奈 バレーボール競技におけるブロック効果率と勝敗との関係―関東大学女子バレーボール2部リーグの場合―高根沢早紀 Gボールを用いたバウンド運動の技術習得に関する研究―即時的フィードバックと指導方法に着目して―武内 梨紗 バレーボール競技活動の実態と意識調査―家庭婦人と大学生との比較―刀川真由希 リベロプレーヤーのレシーブ効果率が勝敗に及ぼす影響に関する研究―関東大学女子バレーボール2部リーグの場合―山口 雄城 スポーツチームリーダーの資質に関する研究―本学学生と体育大学学生との比較―添田 慶子ゼミ 高木 勇 ソフトテニスにおけるファーストサービスによるポイント取得率に関する研究武智 気吹 関節の可動域と身体能力の関係性上原 明子ゼミ 野口 慎史 小学校外国語教材『We Can!』と中学校外国語科教科書の題材の比較―小学校から中学校への円滑な移行のために―三砂 咲季 小学校英語教育におけるマザー・グースの活用末次 春那 小学校英語教育における絵本の活用丸岡優一朗 他教科と関連させた小学校英語指導佐藤 栞 小学校英語教育におけるICT活用の意義と課題今泉 優貴 小学校英語教育における文字指導の在り方内田 宏樹 アメリカ合衆国におけるLanguage Artsの研究筒井 潤子ゼミ 宇都宮桃佳 子どもたちが子どもたちらしく生きられるために私たちができることは何か―「いい子」とその危険性から考える―河野さりな 愛着障害―正しい愛情とは、育てる人の目線から考えてみる―川原 聖華 若者たちの「今」―若者の人間関係から生きづらさを考える―北山 佳奈 子どもと自己肯定感―競争と付き合っていくために教師ができることとは―黒岩 億人 子どもの貧困―教師としてのケアとその課題―原 七海 虐待をとおして考える日本の子育ての在り方―世界の子育て制度と比較して―宮城 実生 人が持つ攻撃性から考えるいじめ山本 奈海 児童養護施設のイメージ―施設で暮らすということ―渡辺 詩季 学校における教育と福祉の連携のあり方―ふくしまの学校を通して考える学校におけるソーシャルワーク―内山 美恵子ゼミ 下里 雅・高梨祥樹山梨県東部地域に分布する新第三紀石灰岩中の化石について高橋直樹・長岡直哉都留市朝日川流域の水文地質と湧水の研究その1―九鬼山西麓エリア―永嶺 仁志 山中湖湖底堆積物の有機化学分析松本 賢弥 山梨県東部地震の震源域付近における小学生の地震に対する意識調査初等教育学科 平成30年度卒業論文題目15都留文科大学報 第139号
元のページ
../index.html#15