学報139号
30/40
コミュニティ―神奈川県大和市と横浜市を中心に―佐々木雪乃 暮らしの中の多文化共生―芝園団地における情報伝達のあり方を事例として―三浦 奈央 家事労働の再分担を通して築く新たな夫婦像―テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のジェンダー表象考―水谷英里名 外国にルーツを持つ中学生の進路選択―浜松市の公立高校への進学を中心に―最上 彩 日本における子育て支援の現状と課題田中隆之助 マスメディアによる少年犯罪の印象形成について―神戸連続児童殺人事件を例として―水野 光朗ゼミ 髙野 僚 エルサレムについて高久 翔太 捕鯨について徐 裕奈 韓国在住朝鮮系中国人コミュニティー研究岡本裕紀子 Multiculturalism in Japan山本 芳美ゼミ 三塚安久里 心霊写真の語られ方の変遷荒井 千秋 人工装具の進歩からみる「見た目ケア」―QOL向上へのアプローチ―荒木香那子 戦後洋裁ブームの変遷―お手製から既製服へ―内田 美優 白粉とファンデーション―女性の肌意識を支えるタイプ別特徴と製法―小熊 歩未 ポップカルチャーにおけるアイヌの表象―『ゴールデンカムイ』の分析―佐々木美咲 1945年から2017年における日本女性の名づけの変遷―明治安田生命の「名前ランキング」からの分析―笹本 茉那 高度経済成長期を支えた女性のライフヒストリー分析―両祖母の人生史を素材に―清水 毬圭 コミュニケーションロボットのデザイン―不気味の谷との関係性―志村 知里 20~30代前半の日本女性における理想の肌観念の変遷―1980年代から現在まで―鈴木 美穂 狐の博物誌―何故狐が信仰されるのか―妻木 愛佳 ナチュラルメイク―天然と加工の矛盾―中島 里和 インドの綿織物―研究史の整理と分析―原田 沙苗 伊勢市における町並み保全型まちづくり―明治時代以降の動向を中心に―渡邊菜穂子 日本におけるガールスカウト運動史―山梨県を事例に―302019年3月8日(金)
元のページ
../index.html#30