都留文科大学学報(最終)【Web差し替え(R7
30/50
青山 郁子ゼミ稲垣 拓実日本人留学生の異文化適応におけるストレスとその対処方略について中間 優Japanese junior high school teacher’s well-being and its relationship between stress and personality traits from positive psychology perspectives和訳:日本の中学校教師におけるウェルビーイング, ストレス, 性格特性に関する研究ーポジティブ心理学の視点からー舩戸 彩香アドラー心理学の教育観に基づく親の養育態度が子どもの自己肯定感に及ぼす影響について星野みなみ大学生のフロー・オンラインフロー体験―性格特性・心理特性・主観的幸福感に着目して―木下 慎ゼミ淺野友里子共感とは何か~他者と感情を共にすることの両義性~有村 龍也人間形成における死とは?~「死」へのまなざしの転回のために~海老沢亮太目的と手段において教育に正当性を与えるものは何か工藤穂乃佳まとまらなさの自己表現小松 佳奈自己の本質と個性―鷲田清一の思想に着目して―佐藤 亜美幸福な人生において必要な感情とは ~アランとカラードの哲学に着目して~鏑⽊ 航河どうしてフィクションに感動するのか ~物語への没⼊について〜佐々木 南実ゼミ今坂 優菜国際バカロレアディプロマプログラム卒業生の「インターナショナルマインディッドネス」に関する研究ー海外在住経験のない日本人学生に注目してー田嶋 岳ゲーミフィケーションが作る新しい学校での教師の役割とは-アメリカの事例に着目して-田内 隆太21世紀の日本の高等学校における新たな歴史科教育の授業実践平山 智菜オーセンティック・ラーニングの不在が新規学卒者の就職活動に与える影響ーアベグレン「日本の経営」を手ががりにしてー丸谷 美寧生涯学習社会における教師の声かけ山本 祐亜非認知能力を育てる授業実践の開発 ~公立中学校英語科での試みを中心に〜Nordström, Karl Johanゼミフィセット文音Changing Ideas of Physical Beauty in Japan〜Influences of Globalisation and Western Beauty Ideals〜植田知也子言語学習と SNS:日本人の英語学習における YouTube の有用性川口 侑莉日本における乳幼児期を対象とした美術鑑賞 教育実践の問題点―美術館における実践例の比較を通じて―後藤 歩少年漫画への女性のまなざし~週刊少年ジャンプの事例から~サベッジ 太陽ジョゼフ近年の日本アニメにおける参加型文化はどのように促進されているのか ~「進撃の巨人」を例に〜千頭みのり日本における死への準備教育の重要性と可能性西村奈々花包括的性教育の視点から考察する月経教育原 和久ゼミ駒走 聡俊日本の一条校で国際バカロレアを修了した学生に対する大学の受け入れ体制と授業内容に関する国際比較調査田村 颯哉高島鈴『布団の中から蜂起せよ』に関する一考察石田 彩未高等学校における英語科の教授法に関する一考察 ~学生の視点から〜石持 優奈コロナ禍における給食指導の意義と今後の展望下田尾 充中学校・高校におけるキャリア教育が大学生のキャリア選択に与える影響 - キャリア教育を行う企業・NPOへのインタビュー調査からの一考察 -竹形 紀音インターナショナルスクールのサマースクールに参加したインターン生のキャリア形成と教育的効果について天白 竜治母語を活用した第2言語教育 ~日本の高等学校英語教育に着目して〜安富あすかルーブリック評価を通した指導と評価の一体化山梨県英語教育改善プラン推進事業を事例として 茂木 秀昭ゼミ菅原 匡絢宮崎駿のアニメ作品の国際的な受容及び教育的影響の比較研究平山 湖子日韓関係における文化交流及び教育の影響とその可能性森屋七菜子大麻問題における教育的アプローチの国際比較と日本の課題山辺 恵理子ゼミ松田 桃果ニヒリズムからの脱却吾妻 晃勉強とゲームの間で積極性に差があるのはなぜか ~ゲーム理論から今後の学習について考える〜国際教育学科302023年3月6日(月)
元のページ
../index.html#30