学報154号
38/52

文学専攻科教育学専攻指導教員 佐藤 隆鰺坂 裕之教師と子どものつながりをつくる―孤立化する教師と子ども―○国文学専攻指導教員 古川 裕佳津金 伽帆村上春樹が描く学校と教師―「鏡」と『スプートニクの恋人』を中心に―指導教員 田 恵理華  朱亮トリックに隠された動機―江戸川乱歩「陰獣」と「屋根裏の散歩者」を中心に ○社会学地域社会研究専攻指導教員 西尾 理佐藤香奈子学校教育における「素材の教材化」の意義と課題―「教材」に関する研究および社会科教育における教材化事例を参考に― ○英語英米文学専攻指導教員 儀部 直樹佐藤みのりOn Fear in H.P. Lovecraft's Works指導教員 中地 幸井上 明紀Aspiring for Non-normative Life : Queer and other Marginalized Characters in Yiyun Li's Works荒木 佳恵Identity Fluctuation and Formation in The Reluctant Fundamentalist指導教員 三浦 幸子高橋 寧夫Researching Collaborative Writing in English Education戸沼 瑛弥Developing Intercultural Communicative Competence through English Drama -Hamlet-指導教員 鷲 直仁畠田 佳奈Understanding Light and Shade in Edward Burne-Jones : A Study of The Flower Book細川 佳恵Dismantling Dystopia through The Handmaid's Tale and The Testaments ○比較文化専攻指導教員 伊香 俊哉片田 貴士「唐手」から「空手」そして「空手道」への変遷の歴史的検討―「空手道」の「礼」をめぐる前提的考察 ―指導教員 山本 芳美佐々木二葉近代日本映画における検閲―女性の喫煙表象をめぐって ○臨床教育実践学専攻指導教員 市原 学南  拓海家庭学習における教訓帰納が自己調整学習に及ぼす影響指導教員 瓦林 亜希子三原 悠主体性を認め合う教師の同僚関係の構築―泉優太の実践記録とその同僚への聞き取りを手掛かりに―指導教員 佐藤 隆高橋梨衣奈子どもの自己の育ちを支える教師像を探る―太田一徹の教育実践を手がかりに―指導教員 西本 勝美高木 舜斗高校の学びを再構築する―地域とつながり自己を育む―田中 莉彩他者へと開かれる自由を求めて―文化としての「ヒト」を理解する―指導教員 廣田 健瀧澤 杏樹地域教育文化運動が示唆する地域の教育力再考―つる子どもまつり運動を事例として―平野 秀典新自由主義教育改革による同僚性の破壊とオルタナティブの構築~過労自殺分析と職場経験の聴き取りを通じて~牧野 諒太"自己責任論"脱却に向けた教育的アプローチ ―キャリア教育の再検討と「地域と教育」論への注目大学院文学研究科382024年3月4日(月)

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る