令和7.年度学生サポートハンドブック
2/20
01 TSURU UNIVERSITY都留文科大学後援会とは… 都留文科大学後援会は、学生のみなさんの父母等を中心に組織され、大学とは別の独立した予算で運営されています。1997年の発足以来、勉学や部・サークル活動、就職活動、海外留学など、広範囲にわたって、積極的に学生を支援してきました。 具体的な活動としては、英検、TOEICなどの受験者・資格取得者やクラブ活動などに援助金を給付したり、学外の学会や研究会への交通費の一部を負担したりする「自主活動援助金」。外部講師を招いての公務員試験対策講座、教員採用試験対策講座や、模擬試験を開催したりする「就職活動支援事業」。留学や語学研修を支援する「国際交流援助事業」では、多くの学生が、無理なく貴重な体験を実現しています。また、日常の教材購入や就職活動など、やむをえない事情で資金が必要になった学生に、無利子で現金を貸与する「資金貸付事業」もあります。ひとり暮らしの学生の食生活を応援する「ひとり暮らしの料理教室」を開催したり、学園祭では、目玉企画の一つである芸能人企画の資金を援助したりと、さまざまな面から充実した学生生活を支援しています。 なお、後援会では、大切な資金を有効に運用していくために諸規程を設けていますが、基本的には、できるだけ多くの学生を支援・援助したいと考えています。既存の規程に適応しないケースでも、事情によっては申請が受理されますので、気軽に本部棟2階の学生支援課学生担当窓口に相談してください。※提出された申請書類を基に、援助・支援対象となる活動を審査の上で決定します。※学生支援課学生担当は、令和7年度中途で4号館1階に移転予定です。
元のページ
../index.html#2