○公立大学法人都留文科大学の授業料その他の料金に関する規程
(平成21年4月1日公立大学法人都留文科大学規程第46号)
改正
平成22年4月1日公立大学法人都留文科大学規程第99号
平成22年10月1日公立大学法人都留文科大学規程第3号
平成26年2月21日規程第5号
平成29年3月14日規程第18号
平成29年7月5日規程第33号
平成29年7月5日規程第39号
平成30年7月3日規程第43号
平成30年10月9日規程第56号
令和2年12月22日規程第22号
令和5年3月31日規程第26号
令和6年3月28日規程第12号
(趣旨)
(授業料等)
(料金等の納入方法)
(授業料の免除等)
(授業料等の不返還の原則)
(編入学等の場合の授業料等)
(中途卒業等の場合の授業料)
(退学等の場合の授業料)
(再入学の場合の授業料及び入学料)
(停学又は休学の場合の授業料)
(復学の場合の授業料)
(受講料)
(手数料)
(実習費)
(公開講座等受講料)
(委任)
(施行期日)
(経過措置)
別表第1(第2条関係)
区分算定基礎金額
学部授業料1年につき535,800円
入学料学生市内者及び私費外国人留学生1件につき141,000円
市外者282,000円
特別編入学生169,200円
科目等履修生28,200円
委託学生169,200円
研究生90,000円
入学検定料学生一般選抜1件につき18,000円
学校推薦型選抜25,000円
学校推薦型選抜(大学入学共通テスト利用)18,000円
総合型選抜 18,000円
再入学、転入学及び編入学28,000円
特別編入学生28,000円
科目等履修生18,000円
委託学生18,000円
研究生18,000円
転学部・転学科検定料転学部・転学科生1件につき18,000円
研究料研究生1月につき28,900円
科目等履修料科目等履修生1単位につき14,400円
聴講料聴講生1科目につき10,900円
(半期は5,450円)
大学院授業料1年につき535,800円
入学料学生市内者、本学卒業生及び、私費外国人留学生1件につき169,200円
市外者282,000円
研究生・特別研究生1件につき90,000円
入学検定料学生1件につき30,000円
研究生・特別研究生1件につき18,000円
研究料研究生・特別研究生1月につき28,900円
聴講料特別聴講生1科目4単位につき2,000円
備考 1 科目等履修生及び研究生の入学料及び入学検定料については、本学卒業生を除く。
2 大学院特別研究生の入学料及び入学検定料については、本学大学院修了生を除く。
別表第2(第2条関係)
区分納入期限納入額
授業料前期分新たに入学する者4月1日から5月31日授業料の年額の2分の1に相当する額
在学生4月1日から同月30日
後期分10月1日から同月31日授業料の年額の2分の1に相当する額
入学料入学手続期間内全額
入学検定料出願期間全額
研究料前期分4月1日から同月30日研究料の年額の2分の1に相当する額
後期分10月1日から同月31日研究料の年額の2分の1に相当する額
科目等履修料履修手続期間内全額
聴講科聴講手続期間内全額
備考 授業料の納入期間の末日が日曜日、土曜日又は国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日に当たる場合は、これらの日に該当しない直後の日を納入期間の末日とする。
別表第3(第13条関係)
図書館司書となる資格取得受講料博物館学芸員となる資格取得受講料社会教育主事となる資格取得受講料学校図書館司書教諭となる資格取得受講料
20,000円20,000円20,000円10,000円
別表第4(第14条関係)
区分証明書交付手数料大学院単位互換制度に基づく特別聴講生手数料追試験手数料再試験手数料
金額1通 300円
在籍中の者は除く
1科目4単位 2,000円
1科目2単位 1,000円
1科目 1,000円
(ただし、3科目以上の場合、3,000円を限度とする。)
1科目 2,000円
納入期限その都度申請手続期間内試験の受験時まで試験の受験時まで
別表第5(第15条関係)
教育実習費副免実習12,000円
2回目以降の主免実習1回につき12,000円
特別支援学校教育実習12,000円
博物館実習費実習4単位につき12,000円
社会教育実習費実習2単位につき12,000円
介護等体験実習費山梨県社会福祉協議会の基準による実習費及び賠償責任保険料